2019.05.07
いくら仲の良いお友達でも、お金のことは聞きづらいもの。
そこで、気になる他の人たちのリアルなお金事情をブタが調査!
「他の家庭と比べて、うちのお金の管理ってどうなんだろう?」
「みんなどのくらい貯金してるの?」
そんな気になるお金のアレコレを、根掘り葉掘り聞いちゃいます!
ぶた
怒りっぽいぶたの貯金箱。
(インタビュアーのときは優しい。)
あいこさん
世帯年収600万円
(あいこさん:200万円、夫:400万円)
東京都在住の31歳ママ。
子供は長男3歳と長女0歳6ヶ月。
販売員として働いているが、いまは育休中。
10月に復帰予定。
今日はよろしくお願いします。
さっそく最初の質問だけど、家の財布はどうやって管理してるの?
私が管理していて、夫の給料は基本的に全部私の口座に移してもらうようにしています。
”基本的に”ってことは、移さないときもあるってこと?
夫のクレジットカードの請求が多いときは、その分を残して、それ以外の金額を私の口座に移してもらってます。
なるほど。
生活費のやりくりはあいこさんがやってるんだね。
そうです。
あまり旦那側もお金にまめなタイプではないので、なんとなく私がって感じです。
みんながもっとも気になるであろう貯金について聞きたいんだけど、貯金はしてる?
してます。
年100万円ぐらい貯まればいいな〜って思ってます。
100万円!すばらしいですね!
どうして年100万円なんですか?
特に理由とか目的はなくて、なんとなく必要になったときのためにって感じですね。
たしかに貯金額の目安ってよくわからないよね〜。
貯金を年100万円っていうことは、毎月8万円〜9万円貯めてるってこと?
それぐらいですね。
児童手当は手をつけずに貯めるようにしていて、それと合わせて9万円前後貯金しています。
児童手当って絶対に手をつけてはいけない聖域って感じがして(笑)
聖域!そういうものなんですか。
「児童手当」っていわれると、
たしかに決して大人の娯楽に使っちゃだめ!って感じはするかも。
貯金はいつからしてるの?
子供ができてからですね。
働いてるときの方が財布がゆるくなっちゃうんですけど、育休に入ってからはお金を使う機会が減って、その分を貯金に回してます。
子供が3歳だから、貯金歴は3年くらい。
つまり300万円くらい貯金があるってことだね。
え?
まぁ、そのくらいですかね(笑)
貯金以外はどう?
株とか、投資信託とか。
なにかやってる??
やってないですね。
投資に興味はあって、やった方が良いんだろうな〜とは思います。
貯めてても増えないですし。
興味はあるんだね。
昔、うちのおじいちゃんが投資をやっていて、それなりに良い話は聞いていたので。
ただ、投資は余ったお金でやるイメージがあるんです。
でも、うちはそれほど余裕があるわけじゃないから、ゆくゆくできたらいいなって。
なるほど。身近で実践してる人がいると前向きになるよね。
旦那さんの方は投資とかやってないの??
やってないけど、ビットコインの変動は毎日見てるらしいです。
「あの時やってたら儲けてたのになー」って言ってます(笑)
節約とか節税はどう?
ふるさと納税はやりたいな、やろうかなと思ってます。
ふるさと納税を知らない人はこの記事がおすすめ
「ふるさと納税ってそんなにお得なの?」
豪華な返礼品があったりするもんね〜。
ブログとかテレビで見て、よさそうだなぁと思って。
ここの返礼品は当たりだったとか、ハズレだったとか、ブログに書いてあるのをよく見ています。
ブログかー。そういうところから情報をキャッチするんだねー。
節約は何かしてるの?
「Hapitas」っていうポイントサイトを経由して買い物をしています。
ポイントサイトはいっぱいあるんですけど、いろいろ見る時間がないので、今はHapitasしか見てません。
ハピタス??なにそれ?
そこを経由する何か良いことがあるの?
安く買い物ができるんですよ。
最近CMなんかもやってて、周りの友達も割と使ってますね。
へー、そうなんだー。今度見てみよ。
光熱費や食費は何か節約やってる??
食費はあまり意識してないですね。
電気代は夜の方が安いって聞いたので、洗濯乾燥機は夜使うようにしています。
そうなんだ!知らなかった……!
どれくらい効果があるのかはよく知らないんですけどね。
節約はそのくらいですかね。
節約を意識しすぎてせかせかするのは嫌だなって思います。
わかるなぁ。
めっちゃ時間かけたのに、「500円節約できました!」じゃ喜べないよね〜。
いいとは思うんですけどね。
わたしは向いてないかなって。
知らないことがいっぱいあって、勉強になりました!
今日はありがとうございました!
貯金
児童手当を貯金にあてている。
毎月8〜9万円で年100万円程度。
節税
ふるさと納税をやりたいと思っている。
節約
ポイントサイトの「Hapitas」を活用。
電気代は夜安いらしい。