2018.08.10
聞いたことあるなー。
なんだっけ・・・
あー、わかんない。
知らなくても困らない。
でも、知ってたら得する金融ワードを解説します。
今回のお題
登場キャラ
ねこ
お金のことなら任せて!お金を招く万能型の招きネコ。
えりか
自覚症状なし!買い物大好き女子。ちゃんとしてるつもりなのがややこしい。
これはニュースで何回か聞いたことある!
保育園がタダになるんだよね?
これは決定したの?
決定したよ!
いつから始まるの?
2019年10月から全面実施されるよ。
それってさ、私のとこでもタダになるのかな?
年収とか関係ないの?
いくつかポイントがあるから説明するね。
3〜5歳の保育園・幼稚園の費用が無償化される。
0〜2歳の保育園料については、住民税が課税されない年収が250万円未満の世帯が無償化の対象になる。
じゃあ、うちの子はいま4歳で、世帯年収は600万円ぐらいだから、、、
対象じゃん!やった!保育園タダだ!
でも全面実施は2019年10月からだよ?
いまは5歳児クラス?
あ!うん、いま5歳児クラス。
2019年10月は….
小学生だ。。
あらまー。ちょうど恩恵が受けられないね。
えーーーー!
すっごい損した気分なんだけど!
気持ちはわかるよ!
今までの保育園料が返ってくるとかはないの?
返って…きません。
えええええ!
なんでー!不公平だよー。
そんなの言い出したら、どの時代まで対象にして、いったいいくら必要なんだって話でしょ?
そうだけどさー。
まぁでも、2人目を考えたら楽になるのか。
そうそう、まさしくこの無償化の狙いは少子化対策だからね。
子供ってお金かかるからねー。
「理想のこども数を持たない理由」として、「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」っていう回答が圧倒的に多かったんだって。
そうだろうねー。
でもさ、保育園と幼稚園が無料ってなったら、もっと待機児童増えちゃいそうだね。
その通りだね。
保育士のお給料を月3,000円程度あげたり、施設を増やすための補助とか国が色々頑張ってくれてるみたいだよ。
へー、色々考えられてるんだ。
どうなるのか楽しみだね。
働きたくても、保育園に預けられなくて働けないママが1人でも少なくなると良いね。
リファレンス