2018.11.29
とにかく面倒くさがりで、細かいことが苦手なあきえ。
そんな人にこそクレジットカードがオススメであると職場の同僚に説得され、クレジットカードアドバイザー協会の代表理事、瀨川和哉さんの元を訪れました。
前回の記事
登場キャラ
瀨川先生
一般社団法人クレジットカードアドバイザー協会の代表理事さん。
あきえ
超めんどくさがり女子。いいらしいとわかっても行動しない。
マイルがお得なんですね!マイル以外のポイントでオススメのものはありますか?
飛行機に乗る機会が少ない人には楽天カードをオススメしています。
なぜオススメなのでしょうか?
楽天市場で大抵のものが買えますし、モバイルに証券、銀行、不動産など、楽天は幅が広いんです。
日常生活でお金を使う場面の多くを楽天経由にすることで、ポイントを効率的に貯めることができます。
確かに楽天市場では大抵のものが買えますよね。
食料品やトイレットペーパーなどの雑貨も売っています。
普段スーパーやドラッグストアで買っているものを全て楽天市場に置き換えれば、そのぶんどんどんポイントが貯まるというわけです。
しかもネットで注文して自宅に届くわけですもんね。
超ラクな上にポイントが貯まるだなんて、近所のドラッグストアのポイント貯めてる場合じゃないですね……!
ただし洋服や好きな物などの買い物をする時は要注意です。
ネットショッピングは気軽にポチッと買えますから、気づいたら請求がとんでもないことになっていることもあります。
そうなんですよ!
それが怖いんですよね、カードって……。
不安な人は、家賃や税金の支払いなどの固定費や、食費などの生活費からカードに切り替えるのがいいですよ。
洋服などの買い物に比べてハメを外す心配がありませんから。
他に何か注意することはありますか?
ポイントの有効期限ですね。
日本では1年間に1兆ポイントが発行されていますが、そのうちの4割が使われずに失効していると言われています。
1兆ポイント中の4割ってことは、4,000億ってことですか?!
もったいないですよね。
どのカードを使うにしても、有効期限については絶対に確認をしてくださいね。
私、忘れそうだな……。
楽天ポイントは最後に使ってから1年間が有効期限なので、使い続けている限り期限切れの心配はありませんよ。
注意が必要なのはマイルですね。
JALカードやANAカードの場合は有効期限が3年間ですから。
なるほど。
そうしたらより簡単そうな楽天ポイントから始めてみようかな。
絶対に削れないのが食費や雑貨などの生活費。
ここの支払いをカードに切り替えるだけで、ポイントはどんどん貯まります。
効率よくポイントを貯めるコツは、一極集中。
Tポイントと楽天ポイントなど、分散するのではなく、一つに絞りましょう。
取材協力者